お客様のご要望に
応える完全自由設計
「自分らしい暮らし」を叶えるために提供するのは「家」ではなく「暮らし」です。家族の会話が自然に育まれる家や、子育てをするママの目線で考えられた「家事ラク」な家、心地よい距離間の二世帯住宅など、毎日を豊かにする「暮らし」をデザインすることが使命だと考え、お客様に理想の住まいをお届けします。
また、家の中には「もったいない」空間があります。そんな「もったいない」空間を有効活用して、自由な空間として実現できたら・・・。多彩な収納スタイルのスキップフロア、大容量の収納スペース、趣味の部屋、あこがれの吹抜けなど・・・理想の空間にしたい!との声にお応えし、空間を有効活用するデザインをご提案します。
アイデア収納物が増えた10年後も快適な住まいのために
※写真はイメージです。
A.スキップ収納(1.4m以下)
大きなスペースは、収納スペースだけでなく、お子さんの遊び場所としても最適。リビング方向の壁に窓を設ければ、いつでもお子さんの様子を見ることができます。
B.ロフト収納(1.4m以下)
居室などと一体となった、はしごなどを登ると現れるロフトスペースは、収納としてはもちろん、お子さんの遊び場所やベッドスペースとしても活用できます。
C.小屋裏収納(1.4m以下)
収納スペースとして小屋裏を活用した収納は固定階段をつけると、大きな荷物も楽々収納できるスペースとして確保できます。趣味の部屋としての活用もできます!
※固定階段が認められない地域があります。
D.ハーフ収納(1.4m以下)
1階とつながっているため、重たいものや大きなものも手軽に収納できます。小さなお子さんの遊び場としても活用できます。
E.勾配天井
屋根の傾斜を上手に活用すると、2階にも勾配天井をつくることができ、伸びやかでゆとりのある空間になります。
F.吹抜
縦への空間を活用し、吹抜を設けることで、広く明るく開放感のある空間になります。
G.半地下収納
階段下などのスペースを活用した半地下タイプの収納空間は、日常で使用頻度の少ないものやワインなど冷暗所での保管が必要な物の収納としてご活用いただけます。
H.下屋裏収納(1.4m以下)
屋根の下のデッドスペースを活用した空間は、2階とつながったスペースなので、物の収納も楽に行なえます。