Works

建築実例

41.シンプル×ナチュラル 機能美が光る平屋のくらし【鹿児島注文住宅】

見どころポイント

出会い

「前の家の近くでNEOデザインホームのモデルハウスが建ち始めて…」
NEOデザインホームとの出会いは、工事現場からでした。
建設が進むにつれ、「中はどうなっているの?」と気になったという施主様。
ひと目見ようとご見学にご来店いただいたことが私達との出会いになりました。

家づくりをスタートして…

パートナー選びではハウスメーカーをいくつも見学されたのだそうです。
「最終的には、NEOデザインホームさんともう一社の間で迷っていました」と御主人様。
どちらも申し分ない提案だった為、決めかねていたところ
「担当営業の方から金額や性能分部を改めて説明したい、と申し出がありまして。なぜこの施工をしているのか、と会社としての取り組みを包み隠さず話してくださったんです。」
そこで、構造部など目に見えない家の安全性や快適な居住空間のための取り組みに共感し
「やっぱりここで家を建てたい」と思われたのだそうです。

[家づくりのご要望]
・平屋の家に住みたい
・生活動線&家事動線がスムーズな間取りにしたい。
・実用的で使いやすい収納を設けたい。

北欧インテリアを彷彿する、木目と陰影を生かした室内。
無駄のない機能的な家づくりをぜひごらんください。

Point 01
光の陰影で奥行きを造る。北欧ナチュラルテイストの上質インテリア。

実際に家づくりの打ち合わせが始まってからは、理想の暮らしはお伝えしたものの細かな要望はしなかったとおっしゃる施主様。
理由は「プロにお任せしたほうが、細かなことをお伝えするより、いい家になると思って」と笑顔でコメントいただきました。
ご期待にこたえるべく、隅々までディテールにこだわった室内は装飾が必要のない美しい空間。
垂直に伸びる柱、水平に揃った梁と建具。縦横の規則正しいラインに、天井まで伸びる開口部からの陽射しが柔らかな温かみを加えます。

アクセントには家の中心にある重厚感のあるキッチン。「グラフテクト」のペニンシュラタイプ。
壁紙もひと工夫、一見白で統一されたように見えますが淡い濃淡の異なるグレーを採用し、遠近感を造り出しています。
(キッチン背面と、テレビが設置された壁面は濃淡がことなるグレーの壁紙を採用しています)

ペニンシュラタイプのキッチンとI型に配置したダイニングは配膳も片付けも家族みんなで楽しくできる。
ペニンシュラタイプのキッチンとI型に配置したダイニングは配膳も片付けも家族みんなで楽しくできる。
リビングの開放感と、キッチン&ダイニングスペースの密着感が居心地の良い場所づくりのポイント。
リビングの開放感と、キッチン&ダイニングスペースの密着感が居心地の良い場所づくりのポイント。
縦横に伸びる柱と梁がリビングのシンボル。
縦横に伸びる柱と梁がリビングのシンボル。
勾配天井の吹き抜けは一番高い分部が約4.3m。平屋であることを忘れそうな吹き抜けの開放感。
勾配天井の吹き抜けは一番高い分部が約4.3m。平屋であることを忘れそうな吹き抜けの開放感。

リビングの中央にある階段はスキップフロアを利用した個室への入口。
その下には蔵収納になっていますが、現在はお子様の遊び場スペース。
増えていくお子様のおもちゃも、「遊ぶ場所」「仕舞う場所」がキチンと決められていると自然とお片付け上手になります。
将来は収納部屋として活躍する予定です。

スキップフロアの下はキッズスペース。おもちゃが綺麗に整頓されていました。
スキップフロアの下はキッズスペース。おもちゃが綺麗に整頓されていました。
壁面に設置したテレビはひと工夫あり。お隣の収納部屋へ配線を逃がしています。
壁面に設置したテレビはひと工夫あり。お隣の収納部屋へ配線を逃がしています。
テレビの裏側にある収納部屋がスッキリの秘密
リビング横の細長い収納部屋。wifiなどごちゃつく配線をスッキリ収納。

リビングをよりスッキリするために、壁面に取り付けたテレビの配線は穴を開けて壁の向こう側へ回しています。
配線の先には細長い収納部屋。
作り付けの棚を設置し、配線がごちゃつきがちなwifiや充電器などもスッキリ収納。
奥に細長く伸びた棚は置いた物が一目瞭然。リビングにこんなコンパクトな収納部屋があるととても便利です。

Point 02
ラク家事+収納

奥さまが一番気にされていたのが、家事動線と収納。
「すっきりと物がない空間」が落ち着く施主様ご家族には「隠す」収納に統一。動線を工夫して生活感のある場所を「見えない・見せない」状態にすることにこだわりました。

ポイントの一つは家の中心にあるパントリー
開放感がメリットのオープンキッチンは、気をつけなければ「来客に生活感が丸見えだった…」というデメリットもあります。
そんなトラブルを回避するべく、キッチン横にはコンパクトなパントリーを設けました。ここに冷蔵庫も不揃いな家電もリビングから見えることもなくまとめて収納。
パントリー内は扉もなくオープンに棚で収納しているので、モノの出し入れや使用する際の煩わしさもありません。
(使うたびに、扉の開け閉めがあるのは大変ですよね)
パントリーはホールへと通り抜けできる造りになっているので、キッチンから洗面や浴室に行く際にわざわざぐるりとダイニングを回り込む必要がないのもうれしいところ。

ダイニング横には天井まである収納でスッキリ!
ダイニング横には天井まである収納でスッキリ!
玄関ホールへの出口は家族やお客様が使う扉と(写真右)、パントリーからのラク家事動線がある。(写真左)
玄関ホールへの出口は家族やお客様が使う扉と(写真右)、パントリーからのラク家事動線がある。(写真左)

ポイント2つ目は洗面とランドリールーム

洗面台はランドリーや脱衣室と一緒にすることがオーソドックスな家の間取りでしたが、コロナ禍以降、手を洗う習慣が必須となり洗面場をオープンな場所に設けることが主流になってきています。
今回も洗面台はお客様が利用することも想定してトイレ横に設置。余裕のある広さと、明るさにこだわりスッキリと清々しい場所になりました。
ここでも「見せない」収納ルールを守り籐の籠の引き出しを設置し、ごちゃつく不揃いなアイテムをスッキリ収納。
造作の洗面台にすることで足元を浮かせ、お掃除がしやすい環境も造り出しました。
「ちょっと手を洗っていい?」「トイレ借りていい?」とお客様から声をかけられるたびに、ドキッとする生活からは卒業です。

ランドリールームは脱衣所と兼用した家族しか入らない空間。
好きなときに洗濯をして、好きなときに干せるのは忙しい毎日を助けてくれる心強い味方。
乾いたリネン類はそのままランドリールームの引き出しに収納、衣類はお隣のファミリークローゼットへハンガーのまま収納。
クローゼットは寝室に通り抜けできるコールデンルートの水廻りです。
寝室も一工夫。
お布団を敷くスペースを一断上げて小上がりに。造り付けのベットのような使い方ができ、大型家具のベットは置かずにお部屋を広々と利用されていました。

寝室まで一直線のラク家事動線は、子育て中&老後にとても便利な仕組み。
寝室まで一直線のラク家事動線は、子育て中&老後にとても便利な仕組み。
ハイサイド窓で明るい洗面スペース。お手洗いの前に設置。
ハイサイド窓で明るい洗面スペース。お手洗いの前に設置。
床から天井までしっかり収納できる大容量のファミリークローゼット
床から天井までしっかり収納できる大容量のファミリークローゼット
玄関ホール。入ってすぐ右側に洗面スペースがあるので、うがい手洗いが便利!
玄関ホール。入ってすぐ右側に洗面スペースがあるので、うがい手洗いが便利!
玄関脇にはシューズクローゼット。おかげで玄関はいつもスッキリ!
シューズクローゼット。棚が可動できるので使いやすい。
Data
所在地 霧島市
間取り 3LDK+S+WIC+SIC)
敷地面積 349.52(105.72坪)㎡
延床面積 105.16(31坪)㎡
建築実例一覧へ