39.高台に建つ眺めの良い家【鹿児島注文住宅】

見どころポイント

家づくりのきっかけ
「以前の住まいは小学校がとても遠くて。子ども足では1時間くらいかかりそうで不安でした。」
家づくりのきっかけはお子様の入学だったとお話されるご主人様。
漠然といつかは家を建てるつもりではおられたため、それならば今だと、住み慣れた校区内で土地探しを初めたのだそうです。
家づくりのパートナー探しも土地と同時進行で、いくつかのハウスメーカーを見学されました。
私達NEOデザインホームとの出会いは、ホームページの申し込みから。鹿児島店モデルハスを見学いただいたのが最初でした。
当時の印象を奥さまに伺うと
「モデルハウスのキッチンとリビングの雰囲気がとても魅力的でした。」と嬉しいお言葉をいただきました。
ご主人様はハウスメーカー巡りでは得に構造や気密性、性能などのハード面に興味があったとのこと。
「建築関係の知り合いもいて、色々聞いていたので、とても慎重になっていたと思います。」
最終的に判断を下す際、住宅の性能と安心感が大きな支えとなりました。
家づくりをスタートして…
いくつかの候補から、新居に選んだ土地は、住宅街の坂道の途中にある場所。
立地と眺めの良さが施主様の心を射止めたのでした。
「眺望を生かした家にするために、プランも初期段階から何度か変更をお願いしました。」
平屋の家がいいなと漠然と考えられえいたそうですが、駐車場に余裕を持たせたかったこととビューテラスを造ることを優先して、最終的にお子様のお部屋を上に移動させた2階建てのお家に。
担当スタッフと打ち合わせを繰り返しながら、ビューテラスは敷地奥の角、現在の位置に決定。
写真撮影の際には
「やっぱりここをテラスにして良かったです。」とご主人様。
取材日前日にも8人ほど集まってバーベキューを楽しまれたとのことでした。錦江湾を見下ろす眺望の良さを改めて味わうことができて大満足!夏休みはお子様がここでプールも楽しんだと伺いました。(ビューテラスは6帖ほどの大きさです)
そんな施主様が家づくりでこだわった点はこちら
[家づくりのご要望]
・眺望を活かした間取りにしたい
・平屋、もしくは平屋のような生活ができる間取りにしたい。
・和室を作りたい
・水廻りと収納の動線にこだわりラク家事にしたい
スイッチプレートなど細部にいたるまでこだわった
大人シックな家づくりをどうぞ御覧ください。

Point 01
「好き」と「工夫」が詰まったLDK
玄関ホールから扉を開けると広々としたLDKが広がります。
手前から4.5帖の小上がりの和室、約8帖のリビング、キッチン&ダイニング約14帖で構成されています。
キッチンは奥さまのご希望でモデルハウスと同じメーカー「グラフテクト」を設置。
ダイニングの前にはビューテラス。錦江湾が見える眺めの良い場所。
LDKはお気に入りのキッチンをアクセントに、同系色のグレーの濃淡でコーディネートされた大人インテリア。
床は淡いグレー、タイル調のセラミック柄を選びました。
「床を悩んでいたときに、担当の方から新色を勧めてもらってこの床に。結果、大正解でした」とご主人様。
LDKでもっとも面積が大きいのが床。「床はフローリング」という固定観念を捨てるとコーディネイトはもっと自由にオリジナル感を楽しめます。
リビングでもう一つ印象的なのが、勾配天井や下がり天井を利用した間接照明での演出です。
照明器具が見えないことでとてもおしゃれな空間を造り、反射した光は空間に柔らかいニュアンスを加え奥行きを生み出します。
淡いグレーの室内に暖かく柔らかな光。
リビングの扉を開けた瞬間の[開放感]とどこかほっとする[くつろぎ感]の理由がここにあります。





和室は最後まで悩んだ場所。
最終的にはLDKの開放感を優先させて、独立した部屋にせず、LDKと一体化することに。
そのため、ビューテラスまで視界が抜ける清々しい空間が生まれました。
普段はベンチのように腰掛けてくつろげる場所。
天井に取り付けたロールスクリーンを下ろすと、LDKから独立した場所に。





まだ小さなお子様がいる施主様ご家族ですが、LDKにはお子様の遊び道具は見当たりません。
伺ってみると、奥さまが階段横の引き戸を開けてくださいました。
「まだ、小さくて2階の自分の部屋に一人で片付けるのは難しいので、おもちゃ部屋を作ってもらいました」
棚にはカテゴリー分けされたおもちゃたちが並んでいます。
お気に入りのおもちゃは自分たちで出し入れできるように下段に収納と工夫がいっぱい詰まっています。
壁の一面にはマグネット対応化粧ボードを使用。広い面積でお子様の作品を飾ったり、学校のプリントを掲示したりと大活躍。
「マグネットの強度をアドバイスしてもらって、しっかり貼り付けられるこのタイプにしました。」
お子様が大きくなった後は、通常の納戸として使用できます。
また、机を置いて、ちょっとした書斎としても活躍できるスペースになりそうです。
Point 02
移動距離は最短に!時間が生まれるラク家事動線。
水廻りは使いやすさを考えて、動線は短く、面積にはゆとりを持たせました。
ドライルームは脱衣所と兼用ですが、約3帖ほどの広さで4人家族の洗濯物が余裕で干せます。
乾いた洗濯物はお隣のファミリークローゼットへハンガーのまま収納。
洗面スペースはドライルームと分けて設置したため、来客時も安心の間取り。
お気に入りのキッチンと合わせたグレーのシステム洗面台はフロータイプでお掃除も楽チンです。




玄関からキッチンまでの動線も参考にしたくなるアイデアです。
図面で見ると玄関ホールの横がLDKで近く感じるのですが、I型のキッチンレイアウトを採用したことで、実際に歩く距離はとても長くなってしまいました。
そこで、キッチン横のパントリーから玄関へ直結できるように扉を設置。
来客時もすぐに対応できますし、お買い物の後やゴミの一時置き場所としても便利になりました。



所在地 | 鹿児島市 |
---|---|
間取り | 4LDK+2S+WIC+SIC+屋外収納 |
敷地面積 | 302.57(91.5坪)㎡ |
延床面積 | 118.41(35.82坪)㎡ |